Oxygen(comp)でもしてみるか…Black Box Oxygen


ブラック・ボックス Oxygen(ハイエンド系コンプ)
久々のエフェクター三昧です。

 このコンはコンパクトとしては非常にクォリテーが高く価格も比較的高いです。

ベーシストとしてはCmopとして使っていましたが、ギタリスト時代はプリアンプ的に使用していました。何しろ長いサスティーンが得られたからです。

このサスティーンを最大にすると当然Compの性質上ノイズが出ますが、Gateで上手いことそれをカットできます。

セッティングは結構シビアで、使い手を選ぶツールだと思いました。

シングルコイルで使用するとセッティングによってはハウリングの嵐になったりします。

プリアンプ的な特性をもう少し使えるようにするにはアウトプットボリュームをもう少しダルなものにするかInput/Outputの2ボリュームにしてもらえると僕的にはかなり使い勝手がよくなるかと思いました(基本コンプですので変な要望してもしょうがないですが)。


手塗りの外観は良い感じです。LEDの反応が真空管か?と思うように少しゆっくりで、しばらく通電していないと明るくなるまで時間がかかったりします。この辺りは電気的特性?


上手く使いこなせればメーカの説明どおりこのエフェクターの後ろにに繋いだエフェクターの効果を『まるで酸素を供給したように』より強力なものにしてくれるでしょう。

余談ですが『Dirt』つまみは繊細なのかクリーンだと、いっぱいに回してもちょっと聴いた感じではあまり効果がわかりませんでした。(壊れているのかと思いましたが店で新品を2台試奏してしましました)。